lighttpd+fastCGIで脱・WEBrick

ということで、今日は飯食ってからすこしぼんやりした後、Apacheの代替Webサーバーとして、lighttpdをインストールするべくがんばりやした。
現在家にはパソコンが3台ありまして、そのうち2台がデスクトップという、一人暮らしの大学生の家にはちょっと意味不明な状態になっております。りなざうも半分パソコンみたいなもんなので、3.5台くらいあります。

  • デスクトップ1号:自作PC:Pentium D 2.8GHzを搭載する我が最新鋭パソコン。去年の秋に10万円を投資してアップグレード。基本的にこのパソコンで日々の作業を行っております。とってもパワフルでストレスが少ない。
  • デスクトップ2号:自作PC:1号のアップグレードの際に余ったorいらなくなったパーツ+3万円で組み立てたパソコン。とはいえ、Celeron 1.8GHzくらいだったはずで、割と性能はよかった。まだまだメインマシンとして現役でがんばる力はあるけど、更に有能な新人がきたためにサブマシンに。現在は、LinuxFedora Core 4を入れて、サーバー機として運用するために準備中。
  • ノートパソコン1号:HITACHI Prius:こいつには悪いけど、Panasonicのノートを買おうと思っていたら、ちょうど製品の入れ替え時期で在庫が無く、しかしできるだけ早くノートが必要だったのでやむなく購入したノートパソコン。ディスプレイの形が横長で、1280*768がデフォルトとかいう謎仕様。Celeron2.0GHzで、メモリも512MBあるはずなのに動作が激重→最近いろいろいじってマシになった。デスクトップでネットができるようになるまでの2ヶ月ほど、とてもお世話になりました。今は、家の中でこいつに直接向かうことはほとんどなくて、もっぱらデスクトップからVNCで遠隔操作しております。
  • りなざう:SL-C860:こいつには本当にお世話になっております。AIR-EDGEと組み合わせればいつでもどこでもネットができるので、どこかに出かけるときは、ろくに調べもしないで家を出て、電車の中で調べながら行くとかいうこともしばしば。最近カーネルを書き換えてクロックアップしたら、とってもサクサク動くようになってよい感じ。電池の消耗は早くなっちゃったけど。

で、話が逸れたわけですが、lighttpdをサーバー機にインストールして、Railsを外からアクセスできるように四苦八苦した結果、なんとか成功。
http://unicus.ddo.jp/contacts/
scaffoldしただけなので貧弱なRailsアプリだけど、まあ動いたのでよしとしよう。Fedora Core 4 にLighttpd+fastCGI+Rails+MySQLという組み合わせをインストールするには、Installing Ruby on Rails with Lighttpd and MySQL on Fedora Core 4というそのまんまのページがあるので、ここに従いながらやっていけばほぼ問題なし。ただし、バーチャルドメインの設定はここのままだと外部からアクセスできないっぽいので、各自環境に合わせて設定する必要あり。