2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Webの本質に迫る名言集

http://nais.to/~yto/clog/2006-09-30-1.htmlより。 高校のとき倫理の授業でかじった知識を元にやってみる。 はてブする、ゆえにわれあり はてなユーザーは、あらゆるものの確かさを疑い、真理を追究するとはてブに到達するようです。深いですね。 ブロガー…

activeCollab-Japanリニューアル作業中

突発的に作業開始。3時間くらいでここまで。

K-1開幕戦 - ジェロム・レ・バンナ!

今日のバンナがすげーかっこよかった。

"非"検索会議のスタッフやってきた

会議前 たつをさんと遭遇 昨日の読書会で知り合ったたつをさんと遭遇。Y!社員だったんですか。 会議中 角田さんと遭遇 昨日の読書会で知り合った角田さんと遭遇。Y!社員だったんですか。 AssocWiki 産総研の増井さんが紹介していた、AssocWikiが面白かった。…

Amazonで注文した本

Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE)作者: 佐藤竜一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/05/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 129回この商品を含むブログ (38件) を見るそろそろまじめにEmacs*PSYCHO PGRN3 (Penguin Readers (Graded Readers))作者: Robe…

フレームワーク(苦笑

(Forum) 私はなぜフレームワークが嫌いか - The Joel on Software Translation Project

activeCollabのRecent activities log が大きく変わった

なにこれ。超使いやすくなったんだけど。

verb. 5 - becomeの用法 -

例題5 今の日本人は待つということが下手になってしまったようだ。なにしろ遅れたバスを待つ場合には、ものの10分もすると落ち着かなくなる。 オレオレ Now the Japanese are more inpatient than they were. For example, they got irritated in a few minu…

SICP読書会第31回

場所 小飼弾さんの家。広い!本がいっぱい。あんな本棚ほしいなぁ。 8クイーン問題 読書会スタート。この時点で、8クイーン問題についてのコードは1文字も書いていない。 問題2.42の8クイーン問題を、色々脱線しながら考える。safe?プロシージャの実装のアイ…

4surf.jp が六本木経済新聞に載りましたよ

お仕事で作っているサイトの、4surf.jpが六本木経済新聞に載りましたよ。リリース時にも載ったので、これで2回目。この記事を書いている時点でトップページに表示されてます。機能的にまだまだな部分も多いので、徐々にimproveしていきます。 http://buzz.4s…

Schemeで図形描画したい

明日は初めてのSICP読書会、ということで次にやるらしい図形言語のための準備として、Schemeで図形を描画する方法を色々と探る。 Try & Error DrScheme + picture.plt → picture.pltが正しくロードできない Gauche-gl on cygwin → makeできず TUTScheme/Tk →…

理系っぽい考え方

「それは必要条件であって、十分条件じゃないじゃないですか」 「わかんない。なにそれ」 ありそう。とくに文系の人に。文系の人は、傾向として数学的な論理的思考が出来ない人って多いと思うんだよね。まあ、理系に比べれば数学をやる時間が少ないから仕方…

クラスという名前

Javaなんかのオブジェクト指向の言語において、クラスはどうして"クラス"という名前なのか昔から疑問だったんだけど、前にHaskellを勉強したあたりからなんとなく意味がわかってきた。今まで、クラスのことは、例えばCar(車)クラスであれば、イデア的な車を…

Gauche + Meadow2 in UTF-8

っていうリンク集。 Meadow - Trac - Meadowのオフィシャルページ Windows 2000上でのMeadowの動かし方 - UTF-8に対応する方法 With Emacs Next - 6.1 文字コードの変更 - 文字コードを自由自在に操るには。 run-schemeでGaucheを起動する - Emacs(Meadow)の…

slow query log

MySQLには、slow query log という種類のログがあって、その名のとおり遅いクエリのログである。クエリの処理に時間がかかったものが記録されている。クエリの性能改善には欠かせない機能の一つ、だと思う。自分の環境では、デフォルトでoffになっていたので…

verb. 4 - seem, live の用法 -

ε( v ゚ω゚) 例題4 私がその田舎町で過ごした5日間はとても心安まるものでした。田舎の生活は都会の生活よりもずとのんびりしているように思われます。 オレオレ I lived a very relaxed life for five days in the country town. It seems that a life in the…

Windows上で、Apache2.2.x + PHP5 は無理

php5apache2.dllがApache2.2.xには対応していないので、Apache2.0.xを使う必要がある。今からApache再インスコ (´д`)

Subversionの名前の意味

なお、subversionという単語は、sub + versionではなく、「(国家や社会秩序を)破壊・転覆する」という意味のsubvertの名詞形である。 へえ。CVSをぶっとばせ、ってことなのかな。CVSは小学生までらしい(pdf)ので、これからは皆さんSubversionを使いましょ…

Touch! してんじゃねぇよ!

ニンテンドーDSとは関係ないですよ。はやみずさんは高校のときに科学部だったわけですが、科学部にはパソコンが1台あったんですよ。んで、これじゃ足りないってんで20万くらいつかってかなりハイスペックなパソコンをもう1台こしらえた。今日のお話は、その…

プログラムを書いていると

人のプログラムを自分色に染めてしまいたくなる衝動あるあるあるあるある。

そろそろEmacsとvimを本気で勉強したほうがいいのだろうか

Gaucheやったり、リモートでサーバーの設定ファイルを書いたりと、Linuxなエディタを使うことが多くなってきたので、そろそろEmacsとかvimとかを使いこなせるようになるべきかな。

不覚にもワロタ

http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50383057.html

これはひどい

フォクすけこれはひどい。ひどすぎる。ただでさえ日本では一般の人に知名度が低いのに、Firefox = ダサいというレッテルを貼られかねない。黒歴史になることを望む。

日刊MyI/O

百式 - JOB BOARD - 『非検索会議』学生スタッフ募集! 学生スタッフとして参加する方向で動いている。とりあえずメールを送ってみた。 MORI LOG ACADEMY: 歳をとることの危険さ 「こつこつ努力する」ことの落とし穴について。この記事にあるような年寄りに…

Ruby1.8系は死ぬらしい

http://jp.rubyist.net/magazine/?0016-ForeWordまつもとさんがんがれ。

SICP買った

計算機プログラムの構造と解釈作者: ジェラルド・ジェイサスマン,ジュリーサスマン,ハロルドエイブルソン,Gerald Jay Sussman,Julie Sussman,Harold Abelson,和田英一出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/02メディア: 単行本購入: 35人 …

verb. 3 - say, tell, talk, speak の用法 -

ε( v ゚ω゚) 例題3 きのうの国語の時間、ふだんはおとなしい吉田君が「山田先生、もう少し大きな声でお願いします」と言ったのには大変驚いた。 オレオレ In the Japanese class yeasterday, I was very surprised that Mr. Yoshida, who is always quiet, sai…

次の学期の授業を表にまとめてみる

必修/選択かはまだよくわからない。 月 火 水 木 金 1 エネルギー工学 コンピューターアルゴリズム 電気回路理論第一 2 電気電子計測 電気回路理論第一 3 電気磁気学 電子基礎物理 電気電子数学演習 4 電気磁気学 電子基礎物理 電気電子数学演習 5 電子デバ…

面倒くさい、ああ面倒くさい、面倒くさい

めんどうだ、めんどうだ。HTMLを書くのは面倒だ。表を書くときに <tr> <td></td> <td></td> </tr>と書くのが面倒だ。わかりきってる作業じゃないか。 tr td*2 と書いて、Ctrl+Spaceを叩いたら自動で展開してくれないかなぁ。その類のツールってどうやって書くんだろう。

最近気がついたこと

その昔、Googleは"at"とか"in"のようなめちゃくちゃな頻度で現れるような単語は検索対照にならない、みたいなメッセージを表示していたはずだが、いつからかそのメッセージが表示されなくなった。