2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Linuxでrubyファイルをコマンドとして実行しようとしてハマる

GSVN-dumpのファイルgsvn.rbを、gsvnにリネームして、1行目に #!/usr/local/bin/rubyを付加して、パーミッションを変更していざ実行しようとしたら : bad interpreter: No such file or directoryメッセージを元にググってみると、どうやら改行コードが問題…

タグ付けによる人工無能

Just a 思いつき。具体的なことはまだ何も考えてないけど、I, you, flower, apple, run, stay, getなどの単語に、subject(主語), transitive verb(他動詞), noun(名詞), countable(可算)などのタグをつけていくことで、人工無能が作れるんじゃないか、という…

ファイルのSubversion管理とか、VPNとか

日常的に使うファイルを、すべてSubversion管理下におくようにして、異なるパソコン間での仕事が以前よりもシームレスかつスマートに行えるようになった。 前はVPNとか使ってたけど、某ACな方が作った某VPNソフトは個人が無償で使えるライセンスが無くなって…

はやみずは crontab -e のつかいかたを おぼえた

GSVN-dumpを本格的にcronで運用開始。まずは、プライベートなデータが入っているレポジトリのバックアップでしばらくテストしてから、仕事のほうのレポジトリでも試してみる。これでやっと気にかかってたバックアップの問題がひとつ解決するわ。しかし、うち…

デザインとかHTMLとか

あー、だれかー、俺の代わりにHTMLとCSS書いてくれー。rhtmlファイルを書くことがものすごくモチベーションを低下させる夏の夜。

HaskellとかSchemeとか

Haskellでやってみたいこと ラムダ計算っぽい何か ペアノ算術っぽい何か SICPに挑戦する前に、Schemeを勉強しようと思うけど、何で勉強するのが一番いいんだろう。

ビットマップを無限に拡大 Mugen Viewer

http://fw.moongift.jp/intro/i-2289.htmlBMP,JPEG,GIF,PNGなどなどさまざまな画像フォーマットがあるが、こいつらはみんないろんな色の点の集まりであり、拡大すると点の1つ1つが大きくなって、荒い画像になってしまう。が、Mugen Viewerでは、画像から輪郭…

今更ながら、method_missingを使ってみる

ActiveRecordなんかでも活用されているmethod_missingを自分で実際に使ってみる。使用方法としては、Hashへのメソッド的アクセス。 class Hoge attr_accessor :params def method_missing(name, *args) if /^(.+?)=$/ =~ name.to_s @params[$1.to_sym] = arg…

メールを書く手が進まない、そんなときの処方箋

Photo Matt経由で知ったWhen You Can’t Get Started Writing(書き始めることができないとき)がとても興味深かったので訳してみました。 (中略) 英語の文章に関してプロの助言を得たいという方は、Judyさんに相談するといいでしょう(もちろん有料だと思い…

Development Environment Conference の申し込み失敗

そんなことより聞いてくれ>>1よ。 申し込みが12:00からだったから、パソコンの前で待機してたんだよ。地元の役所が12時にならす時報に合わせてリロードしたらフォームが現れたんだよ。んで、内容をちょっとのろのろ書いてSubmitしたら、「申し訳ありません、…

GSVN-dumpというより、Gdump::SVNだろうか

Gdump::SVNのほうがかっこいいかもしれない。そして、"ジーダンプ"は読みやすい。そして、Gdump::MySQLとかGdumpシリーズの伏線のように見えないこともない。

SubversionレポジトリをGmailにバックアップするrubyスクリプトGSVN-dump

を作った。ソースは自分から人に見せたがるほど綺麗なものでもないので、ここには書かない。GSVN-dumpは、「ゴスヴンダンプ」と読むべきかもしれません。ジーエスヴイエヌだと言いにくいし。 GSVN-dump動作の流れ gsvn dump --gmail とかユーザーがコマンド…

SICPのサイトからリンクが張ってあるのとは別のHTML Full text

http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/sicp/book/book.htmlこっちは節ごとにページが分かれてる。

素人くさいSICP読書会が気になる

素人くさいSICP読書会が気になる。参加してみたいけど、あと1ヶ月は富山にいるし、途中から参加してついていけるのかな、という不安もある。しかし、面白そうだ。

HTMLファイルをTeXファイルに変換

SICPは、その全内容(英語)がWeb上に公開されているので、読もうと思えばブラウザから全部読める。でも、パソコン上で読むのはあまり好きじゃないので、LaTeXに落としてから印刷して読むことにした。そのためには、HTMLファイルからTeXファイルに書き直さなけ…

コメントスパム

以前に 加藤ローサにはエロさが足りないと思う みたいなことをこのブログに書いたが、その記事に最近やたら英語圏からコメントスパムが来る。加藤ローサファン?

Subversionのバックアップソリューション

仕事で使ってるSubversionのレポジトリのバックアップ方法について考える。基本方針は以下。 毎週full dump & gzip full dumpしたリビジョンからの差分を毎日dump & gzip 問題は、dumpしたファイルの複製をどこに送りつけるか、ということ。scpで送りつける…

何の脈絡もなく「記号論理学II」のレポートを公開

SICPがどうとか、Schemeがどうとか言っていたら、ラムダ計算を思い出して、このレポートを思い出したので唐突に公開してみる。授業の学期末のレポートだけど、気合入れて目次、索引込み全21ページでお送りします。Download/PDF このレポートは大きく分けて2 …

SICPに興味がある

ふつうのHaskellプログラミングを一通りやったら、入門Haskellに進んでみようかと思っていたが、SICPという選択肢が浮上してきた。Schemeって面白いのかな。

今日やっと、DBのトランザクションについて理解した

具体的なクエリを交えた説明はテラワカリヤスス。

狂おしいほどUTF-8

プログラムのソースは基本的にUTF-8で書くことにしていたが、これからはあらゆるテキストファイルをUTF-8で扱うことに決めた。Shift-JISなんか氏ね!

愕然としたこと

D:\> javac 'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 (゜д゜)

ローカルファイルを全文検索してみる

Hyper EstraierをとりあえずWindowsにインストール*1したので、使ってみたメモ。 インデックス作成 最近は、ノートとデスクトップで共有すべきファイルは全てMyAssetsディレクトリ以下にぶち込んで、そのままSubversionで管理しているので、MyAssets以下のイ…

Kikkerのニュースサイトのキーワード抽出がひどい件

首相と日銀総裁が会談へ、総合防災訓練の一環 (日本経済新聞) 2006年08月25日 キーワード: 情報 reserved rights inc shimbun keizai nihon ガイド 広告 com 菅氏、加藤・山崎両氏との連携に含み (日本経済新聞) 2006年08月25日 キーワード: 情報 reserv…

Hyper Estraierがなにやら面白そう

Ruby on Railsのプラグインacts_as_searchableで使われていたりする全文検索エンジンHyper Estraierを使ったら、なにか面白いことができるんじゃないかと妄想中。全文検索エンジンって今まであまり使ったことがないから、具体的な動作とか全然実感がわかない…

Subversionを愛でながら、CVSと比較してみる

どうも、最近無駄にSVNの導入を一人推し進めているhayaです。Subversionの本を読んで、大体Subversionの概要がわかったのはいいけど、CVSと何が違うのか、CVSにはないメリットはなんなのか、という点がわからなかったので、ちょっと調べてみた。間違いを含ん…

activeCollab-Japanのロゴを作り直した

http://msig.info/web2.phpこれを使ってGenerate結果

メソッド名が長くなるときは、処理分割の合図

修飾語で長くなるのはまだいいけど、andとか入ったら即分割。

今やっているNPOの仕事の連絡を全部activeCollabでやってしまいたい

メールのコミュニケーションはやっぱり面倒です。そして情報がクローズドになったり、不整合が生じたりしがち。そこでactiveCollabですよ。activeCollab1.0が出たら、NPOの人に勧めてみよう。