気になるテストツール

  • [日常] 英語の技術文章をどう訳すか

暇なときにやっているWordPressのドキュメント翻訳とか、ブログに英語のソース*1を引用するときの日本語訳とか、英語を訳すことはちょくちょくあるんだけど、そのときの翻訳の方針について。

知っている限りでは、技術系文章の日本語訳には次の3つのパターンがある。

  1. 直訳的文体
  2. 語り口調的文体
  3. 自然な日本語的文体(意訳的文体)

次の文章を例に取って、それぞれの文体にあわせて日本語訳をしてみる。

What is a theme? - Using theme - WordPress

A theme is a collection of files that work together to produce a graphical interface with an underlying unifying design for a weblog. A theme modifies the way the weblog is displayed, without modifying the underlying software. Themes may include image files (*.jpg, *.gif) style sheets (*.css) as well as any necessary code files (*.php). Essentially, the WordPress theme system is a way to skin your weblog.

1. 直訳的文体の場合

とにかく直訳。

テーマとは何か?

テーマとは、ウェブログ(ブログ)の基本的で一元管理されたデザインにより、グラフィカルなインターフェースを生成するために機能するファイルの集まりのことである。テーマは、基盤となるソフトウェアを修正することなく、ウェブログの表示される方法を修正する。テーマは、必要なコードの記述されたファイル(*.php)だけでなく、画像ファイル(*.jpg, *.gif)やスタイルシートファイル(*.css)も含んでいるだろう。基本的に、ワードプレスのテーマ機構はあなたのウェブログにスキンをかぶせる方法である。

2. 語り口調的文体の場合

くだけた表現がポイント。

テーマって何?

ウェブログの基本的で1つにまとまったデザインを元に、グラフィカルなインターフェースを生成するファイルのことを、まとめてテーマって呼ぶんだ。テーマを使うことで、ウェブログの基本的なシステムを変更することなしに、ウェブログの見た目を変えることができる。大体のテーマには、必要なコードを書いたファイル(*.php)だけじゃなく、画像ファイル(*.jpg, *.gif)やスタイルシートファイル(*.css)が入ってる。まとめると、ワードプレスのテーマ機構ってのは、君のウェブログに好きな見た目をかぶせるための方法、ということになるね。

3. 自然な日本語的文体の場合

無生物を主語にしないように配慮すると、日本語っぽくなる気がする。

テーマとは?

ブログのデザインを元にして、実際にブログの表示される部分を生成する機能を担当するファイルの集まりを、ひとまとめにしてテーマと呼びます。テーマ機能を使うことで、わざわざブログ自体のプログラムを変更することなく、ブログの見た目を変更することが出来ます。テーマを構成するファイルには、動作に必要なプログラムファイル(*.php)のほかに、画像ファイル(*.jpg, *.gif)、スタイルシートファイル(*.css)などがあります。つまるところ、ワードプレスのテーマ機構とは、ブログに好きな見た目をかぶせるための仕組みです。

なんか、ネット上で見かける技術文章の日本語訳は、やたら1.が多い気がする。確かに、直訳しておけば原文の意図を捻じ曲げる危険は減る。3.の場合は、直訳すると日本語が変になる場合、大胆に文章の構造を変える必要があるので、理解を誤ると原文とは異なる意味になってしまう危険を伴う。でも、そもそも考え方も語順も文法も違う言語同士で直訳したって、読みやすい文章になるはずがないんだから、1.のように訳すんだったら3.にチャレンジしたほうがいいと思う。ただ、手間はかかる。

語り口調にすると直訳と文章の構造が同じでも、不自然さが和らぐのは気のせい?

*1:情報源のほう